サイトマップ
RSSフィード RSS2.0 ATOM
男前になる方法を集めた大人のライフスタイルマガジン インライフ
フリーワード検索
インライフ新着情報
11月25日
メンズ眉毛サロンFIRST【ファースト】
10月20日
スプラウトダンススタジオ中津店
インライフベース 理想のライフスタイルを求めてDIY/造形
男を磨く情報TOP10
メンズ眉毛サロンFIRST【ファースト】
『匠』に学ぶ!フェラーリ前会長「ルカ・ディ・モンテゼーモロ」
大人の隠れ家:クアラルンプールにある隠れ家カフェ「VCR」
世界最強の格闘技とは!?『ボクシング』編
新・贅沢図鑑『最高級日本酒』編!
第十三回『まさに男の嗜み…葉巻<シガー>ランキングベスト5』
『匠』に学ぶ!海外で活躍する日本人靴職人「松田 笑子」
大人の男の一人旅:”ラピュタのような島”和歌山・友ヶ島を紹介!
大人の隠れ家:雲海が見渡せる和歌山の隠れ家宿 霧の郷たかはら
梅雨は頭皮や肌に注意!この時期の頭皮や肌のケア方法紹介!
ビジネス&スクール > 男の嗜み > 男の嗜みvol.14:「上手なプレゼン方法」について紹介
男の嗜みvol.14:「上手なプレゼン方法」について紹介
ある町の路地にひっそりとオープンしているBAR"Polish"。ここでは、男を磨くための様々な知識を紹介している。第14回目は『上手なプレゼン方法』をご紹介します。
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
記事トップ 口コミ一覧 口コミ投稿
ジミオ:う〜ん…。

ハナガタ:めずらしく考え込んじゃってどうしたんだい、ジミオ君。

ジミオ:僕だって考えることくらいありますよ!実は、今度社内でプレゼンをすることになったんですけど、どういう説明をすればいいのか思いつかなくって…。

ハナガタ:なるほど、プレゼンって難しいよね。

ジミオ:そうなんですよね〜。説明する事が多すぎてよくわからない感じになっちゃうんです。

ハナガタ:じゃあ今回は「上手なプレゼン方法」のコツを教えてあげよう。

ジミオ:よろしくお願いします!


伝えたいことは1つに絞る

ハナガタ:さて、さっきジミオ君は「説明する事が多すぎてよくわからない感じになる」と言っていたね。

ジミオ:はい、どれも重要な事柄なんで省略もできなくて…。

ハナガタ:うんうん。大切なことはしっかり説明しなくちゃいけない。でも、別にそれを喋る必要は絶対ではないんだよ。

ジミオ:えっ!?どういう事ですか?

ハナガタ:だって重要な事は資料にも書いてあるでしょ?書いてあることをわざわざ読み上げる必要はないんだよ。資料をみても判りづらい事を説明することが一番重要なんだ。

ジミオ:なるほど…。

ハナガタ:複数の事項について説明していると複雑になりがちだからね。主題を明確に絞って論点がまとめられたプレゼンをしよう


効果的な話し方

ハナガタ:言いたい事がまとまったら次は「話し方」。しゃべり方一つでプレゼンの印象は随分変わってくるよ。

ジミオ:前を向いて話すとかですか?

ハナガタ:聞き手に向かって話すことは大切だよね。相手と目を合わせることによってちゃんと「自分の言葉で伝えている」という事をアピールできるんだ。資料の方ばかり見てうつむいて話しているとやる気が無いように見えてしまうからね。

ジミオ:相手がつまらなさそうにしていたら次の説明に行ったほうがよさそうですね。

ハナガタ:話すスピードや声の大きさも重要で、重要な部分は少しゆっくり目に、大きな声で相手にポイントをわかりやすく伝えてあげよう。

ジミオ:緊張したり、大切だ!と思う部分ってついつい早口になりがちです…。

ハナガタ:話すスピードはニュースのアナウンサーなんかを基準にしてみるといいよ。彼等が話す1分間に300〜350文字程度のスピードが一番聞きやすいと言われているんだ。

焦らずゆっくりと

ジミオ:あとプレゼンの最後に質疑応答の時間があるじゃないですか、あれが苦手で…。予想外の質問があるとテンパっちゃって、質問が無いなら無いでなんか気まずくて…。

ハナガタ:質問がないと「興味ないのかな…」って不安になっちゃうよね。まあそんな時はサクラを用意するくらいしかないので自分のプレゼンが完璧だったんだと開き直ろう

ジミオ:急に雑になってません?

ハナガタ:まあまあ。重要なのは質問があった時だよ。ある程度質問を予想して回答を用意しててもその言葉通りの質問が来るなんてほぼ無いからね。アドリブを効かせるというか、即興性が無いと中々辛いものがあるよね。

ジミオ:そうなんですよね…。

ハナガタ:ただ、質疑応答で重要なのは「その場ですぐに答える必要は無い」って事だよ。

ジミオ:えっ!?

ハナガタ:別に先延ばしにしろとか誤魔化せって言うことじゃなくて、「今、〜〜という質問が出ましたが、これは〜〜という事でよろしいでしょうか?」という風に確認しつつ、質問内容を整理し、考える時間を作るって事さ。

ジミオ:想定外の質問をされた時って焦ってあまり質問内容が頭に入らない時ってありますもんね…。

ハナガタ:そうそう、そういう時に自分の口で質問内容を繰り返すとスッと頭に入りやすいのさ。

ジミオ:なるほど〜…、僕はてっきりハナガタさんが段々面倒くさくなってきたのかと思いましたよ。

ハナガタ:…そんなことないよ?



ハナガタ:さて、こんなところかな。どうだいジミオ君、いいプレゼンは出来そうかい?

ジミオ:いや〜、もうバッチリですよ。

ハナガタ:それはよかった。

ジミオ:あとは資料を作るだけです!

ハナガタ:えっ。

ジミオ:締め切りが3日後なんですよね。

ハナガタ:えっ。

ジミオ:でももう話し方は完璧ですから資料もサクサクっとやっちゃいますよ〜。

ハナガタ:お酒なんか飲んでないで早く帰って資料を作りなさい!!

まとめ
・主題を絞って一貫した内容を心がけよう。
・話し方一つで印象はがらりと変わります。聞き手に配慮した話し方を。
・とにかく焦らずゆっくりと。焦りは失敗しか生みません。


はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
関連記事
口コミ情報を投稿する
この記事を携帯で見る
この記事をブックマークする
店舗情報の間違いを報告



Copyright ©2006 INLIFE All Rights Reserved.
掲載の記事・写真・動画・イラストなど、全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。