インライフ

メンズコンプレックス:肥満改善part35

こんにちは、インライフデブ代表のヤマザキです。


→肥満改善part1はこちら



今回はランニングと並ぶ代表的な有酸素運動『エアロバイク』を使った運動について調べてみました。




前回書いたように有酸素運動は30分以上運動する事で効果を発揮します。


これはエアロバイクでも変わりません。

エアロバイクを使って効率的に脂肪を燃焼させるには心拍数が重要になってきます。



脂肪燃焼に効果的な心拍数は、最大心拍数の50%〜65%とされています。



最大心拍数とは全力で運動した際の1分間の心拍数ですが、もちろん個人差があります。


220という平均値をベースに考えると220から年齢を引いた数値が最大心拍数になります。



僕の場合だと「220−29(歳)×0.5〜0.65」となり、約95.5〜124の心拍数を保って運動するのが効果的という計算になります。



エアロバイクには心拍計が付いている物が多いので心拍数を管理しながら運動しやすいはずです。


あまり心拍数は気にせず使っていたので僕も今後はチェックするようにします。




また、心拍数を一定に保つこともポイントの一つです。



心拍数を一定に保つ事で、疲れにくく運動を続けられます。


エアロバイクは外でのジョギングや水泳などの有酸素運動と違い、一定のペースで運動する事が出来るので心拍数を一定に保てます。



最近はお手ごろ価格でエアロバイクを手に入れる事も出来ます。


これさえあれば雨の日でも家でしっかりと有酸素運動ができるのでオススメです!

それでは低糖質ダイエット42〜43週目、3/14〜3/27の報告です。



食事履歴





運動履歴





エアロバイクを使うときは心拍数を意識するようにしてみます。



体重と体組成





前回から−200g

あんまり変わってないなぁ・・・

ジムにも大分慣れてきたのでもう少し運動量を増やせるよう頑張ります。


次回の更新は4/14です!



の戻るで戻って下さい。

インライフTOPへ戻る

Copyright(c) 2008 INLIFE,Inc. All Rights Reserved.